赤ちゃんの便秘というのはよくあることです。
二日に一回は便が出ていないと、便秘だと考えられます。
ふつう、赤ちゃんの便は水分が多く、腹筋のついていない赤ちゃんでも少しの刺激で便がでるようになっています。
一日のうちに数回出ることも当たり前ですが、なかなか出ない場合に、どうするかというと、通常は、オイルをつけた綿棒を肛門に差し入れ、やさしくマッサージして刺激し、便を出してあげるとよいのですが、それでも出ない場合は病院を受診しなければなりません。
受診時のアドバイスとしては、できれば浣腸して出した便を受診時に持参するのがよいでしょう。
便の状態は、色、形状、におい、水分量など直接医師に確認してもらわなければならないこともあります。
便は、オムツに出たままで持参しましょう。
次に、いつからそのような状態になったのかを伝えられると良いでしょう。
赤ちゃんは話せないので、お母さんからの情報が手掛かりになることが多いです。
もしも離乳食が始まっているのでしたら、毎日の食事の内容、量や回数などもわかりやすく伝えられる様にしておきましょう。
母乳や、ミルクのみの場合は、一日授乳は何回なのか、どれくらいの量を飲んでいるのかを伝えましょう。